Powered By AQUATURTLE Friend
塔の内容が明らかに突っ込んだら負けと私の日記

ファミ通LINK
カプコンの『モンスターハンター フロンティアG』(以下、『MHF-G』)で、2014年11月19日に大型アップデート“G6”が実施された。新たな大型コンテンツ“天廊遠征録”のほか、新モンスター“ポボルバルム”、各種リファインなど、アップデートの見どころをプロデューサー兼ディレクター・宮下輝樹氏と、運営プロデューサー・関野亮央氏のふたりに伺った。
が更新されましてその内容には今回実装される塔についての詳細もセキノとミヤーシタが語っているので気になった所を紹介しますでぃす( ゚д゚)!
――1クエストが2~4フロアほどで構成されている、と。クエストクリアにはどの程度の時間がかかるのでしょうか?
宮下 ひとつのクエスト(探索)で15~20分程度を想定しています。
ほうほう中々サクサク行ける感じでぃすかね( ゚д゚)むう
――いったい何階まであるのでしょうか?
宮下 天廊全体を特定の階ごとに区切って、いくつかの区に分けていまして、G6アップデートではいちばん最初の区を“第一区”として実装しています。
特定の階毎にと言うことは複数の種類があるのですかね?
ワクワクしてきたo(`ω´ )o
――そのいちばん最初の区だけで、どれくらいの階数がありますか?
宮下 500階くらいですね。これまで、極限征伐戦などでは進行度の異なるハンター同士がいっしょに遊びづらい状況があったのですが、天廊ではその経験を踏まえ、進行度に差があるハンター同士でも一緒に遊びやすい仕組みにしています。
500!?

一つのクエストで15分~20分で×500…

ちょっと中の構造がどうなっているのか?とか時間やばくない?とか頭が痛くなってきたぞい\(^o^)/
えっと、1区=500階として
5区or10区or20区あったと過程すると
1Fの高さを5mとして仮定した場合
5区 5x500x5=12,500m
10区 5x500x10=25,000m
20区 5x500x20=50,000m
ジャンボジェット→10,000m
上層雲→5000~12000m
まず、構造計算上持ちません
更に、成層圏まで構造物を作る技術って何者ですか!!
宇宙から見ても塔が見えますよ^p^
何よりモンスターは上までどうして登ろうと思ったのかが最大の謎である
500階に居るモンスターはどうやって生きているのか…更に上があるならばそこに居るモンスターはどうやって進入したのかとかふぇぇ
関野 たとえば、100階まで進めたハンターと1階も進んでいないハンター同士がいっしょに組んで3階ぶん進めた場合、次に挑むときにはそれぞれ104階からと、4階からになります。同じぶんだけ加算されていく、ということですね。

100階と4階が一緒にクエスト行ける??
なんだそれ…団長はおかしくなったのか?…いや元からか、
ゲーム的にそこら辺は334歩譲って100階と4階が一緒に行く塔の内容が同じという事に足が…
じゃあ500階までの内容確実にデジャヴが発生しそうですね…
極限のレベル制が塔の階層に変わっプ!

――天廊は定期開催型のイベントですが、次回開催の際には前回の踏破階数からのスタートになるのでしょうか?
宮下 開催ごとに1階からのスタートになります。極限征伐戦と同様ですね。開催期間も同じく、1週間の開催となります。
\やばいぞ/

毎回1スタートは気持ち的に嫌とか前記事に書いた気がしますが、こうなりますよね~
毎回500とか用意されてもねぇ…
新規は果てし無いレベリングの塔に加え
コンテンツでも果てし無い階層の塔
縦に長いコンテンツばかりで草が生えてくるでぃすo(`ω´ )o
適当に思ってたのと違う部分を取り上げましたが
コンテンツ的には結構なボリュームになっているとは団長思いました
武器の取捨選択の幅も広がるしそれを作るまでの時間を楽しめるならそれが一番でぃす
階層も高い低い無く遊べるならば身内で助け合うとかも出来るので運営もここら辺で絆を大事にしてるのだろうなって勝手に妄想したり
あとは新モンスターがどの様なタイミングで加わるのかなど
今後のMHFの為にも今のMHFの為にも
ユーザーが納得できる様なコンテンツだと嬉しいでぃすo(`ω´ )o来月まだかな
終わり
MHF 水亀アンテナ
↑良ければリンクやお気に入りブックマークお願いします
初心者必見オススメ装備一覧!
私のラスタ情報(一時契約お願いします!)
不満がある奴は私の所に来い!

↑ぽちぽち

↑顔面クリック!



